おうちで再現世界の料理紀行

もち麦とひよこ豆のミネストローネ
圧力鍋レシピ
by 料理家 戸根みちこ
もち麦とひよこ豆入りの、食物繊維とたんぱく質たっぷりの栄養価が高く腹持ちがいいスープ。
【加圧時間】
調理時間:高圧で15分?
下ごしらえから、調理完成までの目安時間です。
圧力調理の場合、加圧時間のほかに圧力がかかるまでの時間、余熱調理として圧力が下がるまでの時間も含みます。※圧力がかかるまでの時間や圧力が下がるまでの時間は、材料の分量が多いほど長くなります。
圧力調理の場合、加圧時間のほかに圧力がかかるまでの時間、余熱調理として圧力が下がるまでの時間も含みます。※圧力がかかるまでの時間や圧力が下がるまでの時間は、材料の分量が多いほど長くなります。
【材料:2人分】
玉ねぎ | 1/2個 | |
白ブナシメジ | 50g | |
にんにく | 1かけ | |
鷹の爪 | 1/2本 | |
ひよこ豆(水煮) | 60g | |
トマトジュース(無塩) | 600ml | |
もち麦 | 大さじ4 | |
オリーブオイル | 大さじ1 | |
鶏ガラスープの素(顆粒) | 大さじ1 | |
塩 | 適量 | |
パセリ | 適宜 |
【おすすめの製品】
ビタビット プレミアム
火にかける時間が短いから時短・節約で料理ができます。
【作り方】
にんにくはみじん切りに、鷹の爪は輪切りにする。白ブナシメジは石づきを落としてほぐす。
圧力鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で加熱し、香りが出たら鷹の爪、玉ねぎを加えて中火で炒める。玉ねぎが透き通ってきたら白ブナシメジも加えて炒め、しんなりしたらひよこ豆、トマトジュース、もち麦、鶏ガラスープの素(顆粒)も加える。
メインバルブを高圧「3」にセットして強火にかけ、圧力表示の緑が見えたらごく弱火にし、緑のラインを維持しながら2分加圧する。火を止めたら圧力が抜けるまで放置する。
フタを開け、塩で味を調えたら器に盛る。お好みで刻んだパセリを飾る。
もち麦とひよこ豆入りの、食物繊維とたんぱく質たっぷりの栄養価が高く腹持ちがいいスープ。できたてすぐはもち麦のぷちぷち食感を楽しめ、時間をおくともっちりと柔らかい食感を楽しめます。冷やして飲むときは、トマトジュースと塩を追加するとさらっと飲めますよ。

レシピ提供
戸根みちこさん
料理家、家庭料理教室「MICHIKO’s Cooking」主宰。
普段使いの材料で気負わず作れて、おいしく美しく、体にいい料理を提案。主婦目線で作りやすい料理が好評で、企業・雑誌向けのレシピ開発やコラム執筆、テレビ出演など幅広く活躍している。
普段使いの材料で気負わず作れて、おいしく美しく、体にいい料理を提案。主婦目線で作りやすい料理が好評で、企業・雑誌向けのレシピ開発やコラム執筆、テレビ出演など幅広く活躍している。