レシピトップ > 時短&ストックレシピ > 戻さずゆで豆
自分時間を確保する時短&ストックレシピ

戻さずゆで豆
圧力鍋レシピ
乾物を戻さず、その日に調理できるのは圧力鍋ならでは。
ゆで汁をきって冷凍しておくと、さらに便利です。
【加圧時間】
調理時間:15分?
下ごしらえから、調理完成までの目安時間です。
圧力調理の場合、加圧時間のほかに圧力がかかるまでの時間、余熱調理として圧力が下がるまでの時間も含みます。※圧力がかかるまでの時間や圧力が下がるまでの時間は、材料の分量が多いほど長くなります。
圧力調理の場合、加圧時間のほかに圧力がかかるまでの時間、余熱調理として圧力が下がるまでの時間も含みます。※圧力がかかるまでの時間や圧力が下がるまでの時間は、材料の分量が多いほど長くなります。
【作り方】
圧力鍋または厚手の鍋に5カップの熱湯を沸かして火を止め、大豆を入れてフタをし、そのまま1時間おいて粗熱をとる。ざるにあげて水気をきる。
圧力鍋に合わせたAを注ぎ、1を加え、蒸し器を落としブタ代わりにのせ、フタを閉める。
取っ手のロックを確認し、メインバルブを2(中圧)にセットして強火にかける。圧力表示の緑色が見えたら、ごく弱火にし、緑色のラインを保ちながら、8分加圧する。火を止め、フタを閉めたまま、自然放置する。
圧力表示が完全に下がったら、フタを開ける。
- ほかの種類の豆をゆでるときも、基本の下処理は同じです。本サイトの「圧力鍋で炊く 基本の豆調理」もご参考にしてください。
- このレシピは、新しくて状態のよい豆を使用したものです。古くなった豆は、加圧時間を調整するか浸水してから調理してください。
- 豆類は、水分を含めた分量が鍋の1/3以下になるように、鍋のサイズによって分量を調整してください。
アレンジレシピ
チリコンカン
ピリッと辛いメキシカンな豆料理は、パン、ご飯とも好相性。お好みのスパイスを加えてオリジナルな味を探求するのもおすすめです。
和風大豆バーグ
ゆで豆を使ったヘルシーなハンバーグ。焼いた状態で冷凍すれば1週間保存可能です。
コブサラダ
戻さずゆで豆と鶏ハムを使ったヘルシーでボリュームのあるサラダです。バランスの取れたサラダは朝食にもぴったり。