ほっこりおいしい毎日のごはん

焼きさんまとキノコの炊き込みご飯
圧力鍋レシピ
by 料理家 戸根みちこ
【加圧時間】
調理時間:高圧で20分?
下ごしらえから、調理完成までの目安時間です。
圧力調理の場合、加圧時間のほかに圧力がかかるまでの時間、余熱調理として圧力が下がるまでの時間も含みます。※圧力がかかるまでの時間や圧力が下がるまでの時間は、材料の分量が多いほど長くなります。
圧力調理の場合、加圧時間のほかに圧力がかかるまでの時間、余熱調理として圧力が下がるまでの時間も含みます。※圧力がかかるまでの時間や圧力が下がるまでの時間は、材料の分量が多いほど長くなります。
【材料:2人分】
さんま | 1尾 | |
米 | 1合 | |
水 | 150ml | |
にんにく | 1かけ | |
まいたけ | 40g | |
しょうゆ | 大さじ1 | |
酒 | 大さじ1 | |
油 | 大さじ1 | |
バター | 10g | |
刻み小ねぎ | 適量 |
【おすすめの製品】
ビタビット プレミアム
さんまの頭と骨も炊き込むことで旨味がしっかりご飯に広がります。
【作り方】
<事前準備>
さんまは塩を振って15分ほど置き、出てきた水分はしっかりふき取っておく。米は洗ってザルに上げておく。
<作り方>
にんにくは薄切りに、さんまは4等分に切る。まいたけは食べやすい大きさに手で割く。
フライパンに油を中火で熱し、にんにくとさんまを入れる。にんにくはこんがりキツネ色になったら取り出す。さんまは両面焼き色がついたら取り出す。同じフライパンにまいたけを入れ、しんなりするまで炒める。
圧力鍋に米、水、しょうゆ、酒を入れてさっとひと混ぜしたら、炒めたまいたけを加えてさっと混ぜ、上に焼いたさんまとにんにくを乗せる。
圧力鍋のフタを閉めてメインバルブを高圧「3」にセットして強火にかける。圧力表示の緑が見えたら、ごく弱火にし、緑のラインを維持しながら3分加圧する。火を止めてフタを閉めたまま、自然放置する。
圧力表示が完全に下がったらフタを開け、さんまの骨と頭、尻尾を取り出して身をほぐす。バターを加えて全体をさっくり混ぜて器に盛り、刻み小ねぎをかける。
だしは塩分無添加がおすすめ。塩分が添加されているだしを使う場合は、しょうゆの量で調整します。

レシピ提供
戸根みちこさん
料理家、家庭料理教室「MICHIKO’s Cooking」主宰。
普段使いの材料で気負わず作れて、おいしく美しく、体にいい料理を提案。主婦目線で作りやすい料理が好評で、企業・雑誌向けのレシピ開発やコラム執筆、テレビ出演など幅広く活躍している。
普段使いの材料で気負わず作れて、おいしく美しく、体にいい料理を提案。主婦目線で作りやすい料理が好評で、企業・雑誌向けのレシピ開発やコラム執筆、テレビ出演など幅広く活躍している。